I’m home no.126 住まいづくりガイド にてFRSが掲載されました。
FRSの高台の絶景に癒される、二世帯の暮らしが紹介されています。
是非ご覧ください。
Now Loading...
I’m home no.126 住まいづくりガイド にてFRSが掲載されました。
FRSの高台の絶景に癒される、二世帯の暮らしが紹介されています。
是非ご覧ください。
I’m home no.123 住まいと庭。自然を身近に感じるデザイン にてDOMが掲載されました。
是非ご覧ください。
ELLE DECOR no.179 サステナブルなインテリア&デザインにてUMYが掲載されました。
是非ご覧ください。
MODERN LIVING 豪邸、拝見!2023にてUMYが紹介されました。
是非ご覧ください。
日経アーキテクチュア-建築界の論点2023-にて365°(UMY)が掲載されました。
365°に対する設計での思いが作品の写真、図面と共に紹介されています。
是非ご覧ください。
CASA BRUTUS MY HOME 憧れの家づくりにてUMYが紹介されました。
是非ご覧ください。
2022年に竣工いたしましたプロジェクト「UMY」が 渡辺篤史の建もの探訪(テレビ朝日系列ほかで放送)
「一度は住んでみたい初夢住宅スペシャル - 丘の頂 360°の眺望がある○の家/神奈川県横須賀市 -」
にて紹介されました。
新建築 住宅特集 431″特集木造”の魅力に掲載されました。是非、ご覧ください。
朝日新聞「建モノがたり」にUCYのインタビューが掲載されました。
是非、ご覧ください。
この度、彦根アンドレアが審査委員を務めた第22回JIA環境建築賞総評がJIA MAGAZINE396に掲載されました。
是非、ご覧ください。
MODERNLIVING -住宅が向かう未来- 2022 JANUARY /no.260に彦根アンドレアのサステナブルについてのインタビューが掲載されました。アンドレアの自邸とサステナブルな暮らしについて紹介されています。
是非ご覧ください。
I’m home 2021 MARCH no.116 “PRIVATE SPACE くつろぎプライベート空間” にて、YNSのユーティリティが掲載されました。
是非、ご覧ください。
婦人画報 202107 創刊116周年記念特大号 日本の手仕事にて、旅先で出会った伝統工芸についてのインタビューが掲載されました。
是非、ご覧ください。
2016年に竣工した「SYA」が、一般社団法人東京都建築士事務所協会の
会報誌「コア東京 7月号」に表紙として掲載されました。
作品内容につきましては、「コア東京WEB」にて
閲覧することも可能ですので、ぜひご覧ください。
この度、彦根アンドレが建築家を紹介するシリーズの
「ARCHITECT FILE」にて紹介されています。
住まいづくりに対する思いが、作品の写真と共に
掲載されております。
現在、書店、ネットにより販売開始しております。
是非、ご覧ください。
新型コロナウイルスの関係で、会場の貸し出しが延期となった為、2/29(土)に開催を予定しておりました、
『Voice of under 30 Architects for Future』の開催を延期致します。
後日、次回開催のご連絡を行います。
皆様のご参加お待ちしております。
12/14(土)、
東京都神楽坂・光鱗亭ギャラリーにて
第3回目Architects for Futurein Tokyo vol.2を開催致しました。
第3回目となる今回は、
東京都、神奈川県で働く30歳未満の社会人4名が
スピーカーとして話をされました。
建設会社や設計事務所、不動産会社に勤める彼らからは、
・働き始めて感じるケンチクのリアルとファンタジーについて
・東日本大震災を経験して感じた今の災害公営住宅の在り方への問題提起
・地球環境に配慮した生活をする目的と手段
・エクセルギーの研究を経て、いま設計の仕事をする意義
様々な着眼点で話を展開して頂きました。
今回のプラットフォームを終えて、
これら今までの30歳未満のスピーカーの声を
より多くの人に共有すべきだと感じ、
YouTubeへの投稿を準備しています。
もう少しお待ちください!
次回は1/25(土)15:00~17:00
イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA
東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー 2F
参加費:無料
お申し込みは下記どちらかで宜しくお願い致します。?
mail : infoandrea@a-h-architects.com
TEL : 03-5429-0333
12/4(水)、宮城県のせんだいメディアテークにて
第2回目Architects for Futurein MIYAGI vol.1を開催致しました。
第2回目となる今回は、山形県、宮城県の30歳未満の社会人4名がスピーカーとして話をされました。
小学校の温熱環境の研究や自身の留学経験から感じた居心地の良さとは何かについて、
また歴史と環境、地域を読み解いた建築とは何かなど、興味深い着眼点の話が交わされました。
今回もなかなか濃い内容でディスカッションでオーディエンスの皆さんと深いところまで
話を掘り下げる時間が足りませんでしたが、少しずつ改善しながら、誰でも気軽に参加できるような
プラットフォームを作っていきたいと思います。
また昨日はJIAのアーキテクツウィークと合わせて、開催したこともあり、
参加した皆さんも30歳未満の声、そしてアトリエ六曜舎の湯浅さんのお話と合わせて
聞くことができた点も大変おもしろかったです。
次回は12/14(土)17:30~20:00
スペースAOM 神楽坂・光鱗亭ギャラリー 2F
〒162-0805 東京都新宿区矢来町41
参加費:30歳未満 500円 30歳以上 1000円
お申し込みは下記どちらかで宜しくお願い致します。?
mail : infoandrea@a-h-architects.com
TEL : 03-5429-0333
本日は、東京ビッグサイトにて、ウッドシティー東京モデル建築賞の表彰式であり、
WOODコレクション(モクコレ)の開会式でもありました。
2016年竣工の日野わかくさ幼稚園は優秀賞を受賞致しました。
国産材をたくさん使ってできた園舎では子供たちが楽しく、
木の温かさに包まれながら生活しています。
受賞者
株式会社彦根建築設計事務所 彦根アンドレア
株式会社 和田工務店
学校法人 清谷学園 日野わかくさ幼稚園
構造:稲山 正弘(秀株式会社ホルツストラ)
田尾玄秀(樅建築事務所)